劇用車10 「特捜最前線」 430セドリック&グロリア
2013/02/10 11:11
ジャンル:
Category:ミニカー
TB(0)
|
CM(2)
【Edit】

「特捜最前線」は昭和52~62年にテレビ朝日系列で放送された刑事ドラマです。
太陽がコミカルな熱血ドラマなのに対して、特捜はシリアスな人間ドラマの印象。
私の中では、
・全体的に暗いストーリーが多い
・機動力が高い
・ハイテク犯罪・劇場型犯罪にめっぽう強い
・BGMが時代劇風っぽい
・長坂秀佳・中江真司・チリアーノ
といったところでしょうかね。
一見、エリート集団に見えない事もない特命課ですが、
捜査内容は多岐にわたっており、相棒の特命係みたいに自ら事件に首を突っ込むコトも多々あります。
そんな特命課で使用される車両は、
前番組「特別機動捜査隊」の流れを受け継ぎ、
日産自動車から提供を受けていました。
初代特命車は反転式警光灯が装備されていた330セド・グロとケンメリスカイラインでしたが、
2代目はマグネットで装着する涙滴型警光灯を装備した430セド・グロと、
当時の刑事ドラマではかなり異色の黄色塗色をを纏ったスカイラインジャパンがお目見えしました。


こちらは黒のセドリック280Eブロアム。実車と同グレードです。
以前トミカリミテッドで製品化されたモノを塗り替えました。
トミカくじでラインナップされた覆面仕様も持ってるんですが、
こちらはホイールがリアルなんで、あえてこちらをアップしました。


こちらは白のグロリア。
実車は200E-SGLですが、今回TLVで製品化されたのは200ターボブロアム。
いつものごとく特に気にはしてませんが・・・

愛と死と、憎悪が渦巻くメカニカルタウン
非常の犯罪捜査に挑む心優しき戦士たちには必要不可欠な車両たちであります。

「特捜最前線」は昭和52~62年にテレビ朝日系列で放送された刑事ドラマです。
太陽がコミカルな熱血ドラマなのに対して、特捜はシリアスな人間ドラマの印象。
私の中では、
・全体的に暗いストーリーが多い
・機動力が高い
・ハイテク犯罪・劇場型犯罪にめっぽう強い
・BGMが時代劇風っぽい
・長坂秀佳・中江真司・チリアーノ
といったところでしょうかね。
一見、エリート集団に見えない事もない特命課ですが、
捜査内容は多岐にわたっており、相棒の特命係みたいに自ら事件に首を突っ込むコトも多々あります。
そんな特命課で使用される車両は、
前番組「特別機動捜査隊」の流れを受け継ぎ、
日産自動車から提供を受けていました。
初代特命車は反転式警光灯が装備されていた330セド・グロとケンメリスカイラインでしたが、
2代目はマグネットで装着する涙滴型警光灯を装備した430セド・グロと、
当時の刑事ドラマではかなり異色の黄色塗色をを纏ったスカイラインジャパンがお目見えしました。


こちらは黒のセドリック280Eブロアム。実車と同グレードです。
以前トミカリミテッドで製品化されたモノを塗り替えました。
トミカくじでラインナップされた覆面仕様も持ってるんですが、
こちらはホイールがリアルなんで、あえてこちらをアップしました。


こちらは白のグロリア。
実車は200E-SGLですが、今回TLVで製品化されたのは200ターボブロアム。
いつものごとく特に気にはしてませんが・・・

愛と死と、憎悪が渦巻くメカニカルタウン
非常の犯罪捜査に挑む心優しき戦士たちには必要不可欠な車両たちであります。
あけおめ・・・って・・・
2013/02/05 04:28
ジャンル:
Category:いろんなコト
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】
すいません・・・もう2月なんですね・・・
去年の暮れから公私ともに忙しかったんで、
更新できずにいました。すいません。
今年も、よろしくお願いします。
1月は通常業務に加え、社内で技能検定がありまして、
しかも日勤が多かったので、あまりゆっくりできなかったんです。
月末に技能検定合格の通知を受けてホッとしたのも束の間。
2月には別の社内試験を控えております。
それと、学業の関係で離れて暮らしていた上の娘(19歳)と、
今月の下旬頃から一緒に住むコトも決まったので、
引っ越しや模様替えもしなくちゃいけません。
本当に落ち着けるのは3月の中旬過ぎかなぁ・・・
書きたいネタはいろいろあったんですよ。
カトーの485系も買ったし、
トミックスの183・485系の北近畿も手に入れたし、
京商Dslot43のトヨタ86のセットも購入したし、
勿論、TLVの430セドとグロもゲットしたし・・・
って、おもちゃネタばっかですが。
京商Dslot43はスロットカーであります。
私が1番最初に手にしたスロットカーは、
30数年前に買ってもらったチェリコのビッグレーシングでした。
付属車両は銀のポルシェと赤のマセラティでした。
単一電池4本を電源とし、お決まりの立体8字コースを周回するワケです。
ポルシェ・マセラティ共にヘッドライトが点灯し、私のソウルをシェイクしましたなあ~
しかしながら、電池はすぐに弱くなるし、
立体8字コースをぐるぐる回ってばかりではすぐに飽きが来るのも必然であり、
さらに車の調子が悪くなっても、メンテナンスの知識と技術の無かった当時の私には、
長いスパンで楽しみにくい商品であり、いつしか近所の子供にあげてしまいました。
時は流れ、友人が持っていたタイコのスロットカーが欲しいなーと思いつつも購入せず、
いつしか39歳の冬を迎えました。
そんな時、以前から少し気になっていた京商のDslot43に、
トヨタ86のセットが出るというのを知りました。
それまでにも、他の車が封入されたセットは発売されてはいたのですが、
それらのラインナップは全て外車ばかりでしたので、
初の国産車のラインナップにいてもたってもいられず、
延長用のコースに利用すべくDslot43 サーキット96と共に購入しました。


電源は家庭用100V電源を使用しますので、安定した走りです。
しかしながら、道路パーツの接続と取り外しが固いモノがあり、
いくつかの連結部分が割れました。
また、オレンジの86が、クラッシュや脱線を何回か繰り返すうちに、
ドアミラーが左右両方共折れました。
というわけで、耐久性に関してはバツですな。
スロットカーにドアミラーは要らないと個人的に思いました。
ちなみに、橋脚も道路パーツにしっかり固定できないようなので、
走らせているうちにズレてきます。ご注意を!
去年の暮れから公私ともに忙しかったんで、
更新できずにいました。すいません。
今年も、よろしくお願いします。
1月は通常業務に加え、社内で技能検定がありまして、
しかも日勤が多かったので、あまりゆっくりできなかったんです。
月末に技能検定合格の通知を受けてホッとしたのも束の間。
2月には別の社内試験を控えております。
それと、学業の関係で離れて暮らしていた上の娘(19歳)と、
今月の下旬頃から一緒に住むコトも決まったので、
引っ越しや模様替えもしなくちゃいけません。
本当に落ち着けるのは3月の中旬過ぎかなぁ・・・
書きたいネタはいろいろあったんですよ。
カトーの485系も買ったし、
トミックスの183・485系の北近畿も手に入れたし、
京商Dslot43のトヨタ86のセットも購入したし、
勿論、TLVの430セドとグロもゲットしたし・・・
って、おもちゃネタばっかですが。
京商Dslot43はスロットカーであります。
私が1番最初に手にしたスロットカーは、
30数年前に買ってもらったチェリコのビッグレーシングでした。
付属車両は銀のポルシェと赤のマセラティでした。
単一電池4本を電源とし、お決まりの立体8字コースを周回するワケです。
ポルシェ・マセラティ共にヘッドライトが点灯し、私のソウルをシェイクしましたなあ~

しかしながら、電池はすぐに弱くなるし、
立体8字コースをぐるぐる回ってばかりではすぐに飽きが来るのも必然であり、
さらに車の調子が悪くなっても、メンテナンスの知識と技術の無かった当時の私には、
長いスパンで楽しみにくい商品であり、いつしか近所の子供にあげてしまいました。
時は流れ、友人が持っていたタイコのスロットカーが欲しいなーと思いつつも購入せず、
いつしか39歳の冬を迎えました。
そんな時、以前から少し気になっていた京商のDslot43に、
トヨタ86のセットが出るというのを知りました。
それまでにも、他の車が封入されたセットは発売されてはいたのですが、
それらのラインナップは全て外車ばかりでしたので、
初の国産車のラインナップにいてもたってもいられず、
延長用のコースに利用すべくDslot43 サーキット96と共に購入しました。


電源は家庭用100V電源を使用しますので、安定した走りです。
しかしながら、道路パーツの接続と取り外しが固いモノがあり、
いくつかの連結部分が割れました。
また、オレンジの86が、クラッシュや脱線を何回か繰り返すうちに、
ドアミラーが左右両方共折れました。
というわけで、耐久性に関してはバツですな。
スロットカーにドアミラーは要らないと個人的に思いました。
ちなみに、橋脚も道路パーツにしっかり固定できないようなので、
走らせているうちにズレてきます。ご注意を!