カテゴリー [ 鉄道模型 車両 その他 ]
鉄コレ 京阪電車80型2両セット
2012/10/14 20:27
ジャンル:
Category:鉄道模型 車両 その他
TB(0)
|
CM(2)
【Edit】
昨日、職場の人から、京阪が鉄コレの80型を限定発売するとの情報を聞き、驚愕しました。
京阪電車80型は数ある私鉄車両の中でも、私が子どもの頃より慣れ親しみ、
人生のうちで最も利用した愛着のある車両であります。
Nスケールではモデモあたりが製品化してくれるのではないかと期待していたのですが、
鉄コレで限定販売・・・しかも発売日時は14日の午前9時から!
また、びわこ号のBトレや三条駅限定販売の駅舎なども一緒に発売されるとのこと。
Bトレはいらんが駅舎は興味あり!
昨日は泊り勤務でしたので、勤務明けで買いに行けば10時には三条駅に着くからなんとか買えそう!
シメシメと思ったのも束の間・・・財布を見るとお金がない!ない!ない!
すぐにヨメに電話して言いました。
「明日の10時に京阪の三条駅に1万円ばかし持ってこい!
もし金を持って来なければ80型が手に入る保証は無い!」
ヨメはあきれながらも「はいはい」と返事してくれました。
今日を迎え、勤務が明けると早速いつもの列車に飛び乗り、
途中で京阪電車に乗り換えて三条駅に着くも、長蛇の列にびっくりしました。
しかも一人の鉄オタが何かしら駅員にクレーム付けて不穏な空気・・・
とにかく列の最後尾に並ぶべく歩いていると、私の名を呼ぶ声が!
振り向くとヨメがしっかり並んでくれているではあ~りませんか!
ありがとう!ヨメ!
私が列に加わった時点で、駅舎は既に売り切れており、
列の中盤あたりで「80型あと残りわずかで~す!」という駅員のアナウンス。
しかしながらなんとか手に入りました。

鉄コレ 京阪電車80型2両セット
いや~、ほんとに懐かしいです。

全体的な雰囲気はいい感じなんですが、排障器の角度が悪いかな?

また、連結器がかなり華奢です。
昔発売されていた森永スポーツマンキャラメルのオマケの鉄道おもちゃの連結器を彷彿とさせます。
最大の難点は走行用動力の対応製品が無いコト。
なんとか走らせたいな~
京阪電車80型は数ある私鉄車両の中でも、私が子どもの頃より慣れ親しみ、
人生のうちで最も利用した愛着のある車両であります。
Nスケールではモデモあたりが製品化してくれるのではないかと期待していたのですが、
鉄コレで限定販売・・・しかも発売日時は14日の午前9時から!
また、びわこ号のBトレや三条駅限定販売の駅舎なども一緒に発売されるとのこと。
Bトレはいらんが駅舎は興味あり!
昨日は泊り勤務でしたので、勤務明けで買いに行けば10時には三条駅に着くからなんとか買えそう!
シメシメと思ったのも束の間・・・財布を見るとお金がない!ない!ない!
すぐにヨメに電話して言いました。
「明日の10時に京阪の三条駅に1万円ばかし持ってこい!
もし金を持って来なければ80型が手に入る保証は無い!」
ヨメはあきれながらも「はいはい」と返事してくれました。
今日を迎え、勤務が明けると早速いつもの列車に飛び乗り、
途中で京阪電車に乗り換えて三条駅に着くも、長蛇の列にびっくりしました。
しかも一人の鉄オタが何かしら駅員にクレーム付けて不穏な空気・・・
とにかく列の最後尾に並ぶべく歩いていると、私の名を呼ぶ声が!
振り向くとヨメがしっかり並んでくれているではあ~りませんか!
ありがとう!ヨメ!
私が列に加わった時点で、駅舎は既に売り切れており、
列の中盤あたりで「80型あと残りわずかで~す!」という駅員のアナウンス。
しかしながらなんとか手に入りました。

鉄コレ 京阪電車80型2両セット
いや~、ほんとに懐かしいです。

全体的な雰囲気はいい感じなんですが、排障器の角度が悪いかな?

また、連結器がかなり華奢です。
昔発売されていた森永スポーツマンキャラメルのオマケの鉄道おもちゃの連結器を彷彿とさせます。
最大の難点は走行用動力の対応製品が無いコト。
なんとか走らせたいな~

スポンサーサイト
80系 大増備!
2012/08/30 21:50
ジャンル:
Category:鉄道模型 車両 その他
TB(0)
|
CM(2)
【Edit】

先日、ポポンデッタの中古市に行った話をしましたが、
結局その後も3回通いまして、
80系を10両買ってしまいました。
「東海」・「比叡」のセットは既に所有していたのですが、
本線での普通列車やローカル線での姿を再現すべく、
購入した次第です。
M車は1000円で、先頭車や中間車のトレーラーは5~600円でしたので、
計6800円でした。
う~ん、安い!
しかしながら、80系の編成に関する資料があまりにも少ないです。
どっかに資料ないですかね・・・

先日、ポポンデッタの中古市に行った話をしましたが、
結局その後も3回通いまして、
80系を10両買ってしまいました。
「東海」・「比叡」のセットは既に所有していたのですが、
本線での普通列車やローカル線での姿を再現すべく、
購入した次第です。
M車は1000円で、先頭車や中間車のトレーラーは5~600円でしたので、
計6800円でした。
う~ん、安い!
しかしながら、80系の編成に関する資料があまりにも少ないです。
どっかに資料ないですかね・・・
EDなのにEF級 ED72
2012/08/24 13:06
ジャンル:
Category:鉄道模型 車両 その他
TB(0)
|
CM(2)
【Edit】
久々の更新です。
昨日、イオンモール京都で開催されているポポンデッタの鉄道模型中古市に行ってきました。
たまたま非番でしたので、京都で途中下車して開店と同時に入店。
会場には親子でセット品を探している人から、
ジャンクをあさっているマニアまでいろいろな人で賑わっていました。
中古品は相当数売られていましたが、
その中でも私の目を引いたのが、
マイクロエースのED72-3量産機でした。


程度良好で、価格は3000円でしたので購入しました。
貨物はもとより、20系・14系の先頭に立たせても良く似合うハトムネ電機。
EDにもかかわらず、この全長。
迫力がありますねぇ・・・
いいモノを手に入れるコトができました。
今日も行こうかな・・・
昨日、イオンモール京都で開催されているポポンデッタの鉄道模型中古市に行ってきました。
たまたま非番でしたので、京都で途中下車して開店と同時に入店。
会場には親子でセット品を探している人から、
ジャンクをあさっているマニアまでいろいろな人で賑わっていました。
中古品は相当数売られていましたが、
その中でも私の目を引いたのが、
マイクロエースのED72-3量産機でした。


程度良好で、価格は3000円でしたので購入しました。
貨物はもとより、20系・14系の先頭に立たせても良く似合うハトムネ電機。
EDにもかかわらず、この全長。
迫力がありますねぇ・・・
いいモノを手に入れるコトができました。
今日も行こうかな・・・
HO KATO EF510
2012/06/02 12:44
ジャンル:
Category:鉄道模型 車両 その他
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

買うたで買うたで買いましたで~。
HO KATO EF510
細かいパーツは省略されたり一部は最初から取付済で、
ナンバーも最初から印刷済なんですな。
これにはチョット意外な気がしました。
(購入前にロクに調べておりません
)
持ってみると、先日購入したDD51よりも重い感じです。
このクオリティで定価1万円台はかなり安い!

一部パーツを省略したせいか、屋根上がスッキリしています。
まだ走らせておりませんが、テールライトも点灯するようで、
今から走らせるのが楽しみであります。

買うたで買うたで買いましたで~。
HO KATO EF510
細かいパーツは省略されたり一部は最初から取付済で、
ナンバーも最初から印刷済なんですな。
これにはチョット意外な気がしました。
(購入前にロクに調べておりません

持ってみると、先日購入したDD51よりも重い感じです。
このクオリティで定価1万円台はかなり安い!

一部パーツを省略したせいか、屋根上がスッキリしています。
まだ走らせておりませんが、テールライトも点灯するようで、
今から走らせるのが楽しみであります。
ついつい、遂にHOゲージ!
2012/04/15 18:22
ジャンル:
Category:鉄道模型 車両 その他
TB(0)
|
CM(4)
【Edit】

とうとう買ってしまいました。
KATO HO スターターセット DD51貨物列車
一昔前なら、HOゲージなんて高価過ぎてとても手は出ませんでしたが、
これだとレールと制御機器と車両がセットで税込3万円強。
しかも最近の鉄模は1割引・2割引は当たり前。2万円台前半の価格で手に入りました。
思えば昔はNゲージでも比較的充実した内容のセットは2万円台後半の価格設定だったような・・・
いかに安くなったかがわかります。
Nゲージを見慣れている私にとっては、とにかくHOはデカいですね。
あと取付部品が多い・こまかいのが印象的でした。
ジャンパ栓なんて絶対ぶつけて折ってしまいそうですわ。

コキ104はNサイズをホントにそのままデカくした感じ。
でも、大きい分迫力はありますなぁ。

1/80サイズですが、1/64や1/72のミニカーを並べても不自然さを感じなさそうです。

「またまたあぶない刑事」で、自衛隊の武器弾薬輸送貨物列車が、
ワムではなくコキだったら、レパードとの並走シーンはこんな感じだったのでしょうな。
あくまでもメインはNゲージですので、
今後HOゲージに関しては安い時を狙って追加のコキ(できればEF210も1両欲しい)を購入し、
1編成だけフルで揃えたいなと思います。

とうとう買ってしまいました。
KATO HO スターターセット DD51貨物列車
一昔前なら、HOゲージなんて高価過ぎてとても手は出ませんでしたが、
これだとレールと制御機器と車両がセットで税込3万円強。
しかも最近の鉄模は1割引・2割引は当たり前。2万円台前半の価格で手に入りました。
思えば昔はNゲージでも比較的充実した内容のセットは2万円台後半の価格設定だったような・・・
いかに安くなったかがわかります。
Nゲージを見慣れている私にとっては、とにかくHOはデカいですね。
あと取付部品が多い・こまかいのが印象的でした。
ジャンパ栓なんて絶対ぶつけて折ってしまいそうですわ。

コキ104はNサイズをホントにそのままデカくした感じ。
でも、大きい分迫力はありますなぁ。

1/80サイズですが、1/64や1/72のミニカーを並べても不自然さを感じなさそうです。

「またまたあぶない刑事」で、自衛隊の武器弾薬輸送貨物列車が、
ワムではなくコキだったら、レパードとの並走シーンはこんな感じだったのでしょうな。
あくまでもメインはNゲージですので、
今後HOゲージに関しては安い時を狙って追加のコキ(できればEF210も1両欲しい)を購入し、
1編成だけフルで揃えたいなと思います。