Archive [ 2010-11- ]
社内文化展出品モジュールレイアウト
2010/11/16 23:52
ジャンル:
Category:鉄道模型 レイアウト
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

私の勤める会社では年に一度、
学校で言うところの文化祭のようなイベントが開催されます。
書道や絵画・写真や彫刻などの作品が、社員や家族などから出展されます、
また、その文化展において、鉄道模型のモジュールレイアウトも展示されます。
社員が集まって各セクションを製作しては持ち寄り、
それらを繋げて巨大なレイアウトが形成されます。
私も今回その文化展に参加することになり、
早速モジュールレイアウト製作に着手するコトになりました。
規定で、トミックスのコンビネーションボードAを使用することになっており、
また、両端のレールの配置も規定で決まっているので、とりあえず固定します。
さて、どのような情景を表現するか・・・
現在製作中の自宅のレイアウトに取り込めるような情景にしなければならないのですが・・・

このポッカリと空いたスペースにそのままはめ込みます。
ですから、車両基地か操車場・貨物ターミナルあたりが妥当かな。
いろいろと思い悩んだ挙句・・・まだ決まっておりません。
展示は来年1月で、本体側ヤード部分のレール配置変更も同時進行でしなければならないので、
ボチボチ進めていきます。

私の勤める会社では年に一度、
学校で言うところの文化祭のようなイベントが開催されます。
書道や絵画・写真や彫刻などの作品が、社員や家族などから出展されます、
また、その文化展において、鉄道模型のモジュールレイアウトも展示されます。
社員が集まって各セクションを製作しては持ち寄り、
それらを繋げて巨大なレイアウトが形成されます。
私も今回その文化展に参加することになり、
早速モジュールレイアウト製作に着手するコトになりました。
規定で、トミックスのコンビネーションボードAを使用することになっており、
また、両端のレールの配置も規定で決まっているので、とりあえず固定します。
さて、どのような情景を表現するか・・・
現在製作中の自宅のレイアウトに取り込めるような情景にしなければならないのですが・・・

このポッカリと空いたスペースにそのままはめ込みます。
ですから、車両基地か操車場・貨物ターミナルあたりが妥当かな。
いろいろと思い悩んだ挙句・・・まだ決まっておりません。
展示は来年1月で、本体側ヤード部分のレール配置変更も同時進行でしなければならないので、
ボチボチ進めていきます。
スポンサーサイト