引き込み線と操車場 チャントデケタョ~
2011/10/28 21:56
ジャンル:
Category:鉄道模型 レイアウト
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

当初は内回り線にポイントを1箇所だけ設けて、
推進運転により6線ある操車場へ列車を引き込んでおりましたが、
本線とは別に入替運転を楽しむコトができるように、
ポイントをもう1箇所設け、留置線も7線に増設しました。

本線から引込線に入線した列車は、

いくつもの分岐器を通過し、

目的の留置線に推進運転で入線します。
全ての留置線上にトミックスの解放ランプ付レールとカトーのアンカプラーレールを設置してあるので、

これらの小型のカマでチメチメ入替運転も楽しみます。

今回、初めてこの4番ポイントを使用したのですが、
かなりデリケートなポイントですね。
225系が通過する度に脱線していたので、
調整にかなり手間取りました。(調整と言っても、ラジペンで微妙に曲げただけやけどね。)
Y字型のポイント発売がもう少し早ければなあ・・・
ホント言うなら、ハンプも設けたかったんですけどね、
もうイッパイイッパイですわ・・・
次は高架線の工事にダラダラ着手します。

当初は内回り線にポイントを1箇所だけ設けて、
推進運転により6線ある操車場へ列車を引き込んでおりましたが、
本線とは別に入替運転を楽しむコトができるように、
ポイントをもう1箇所設け、留置線も7線に増設しました。

本線から引込線に入線した列車は、

いくつもの分岐器を通過し、

目的の留置線に推進運転で入線します。
全ての留置線上にトミックスの解放ランプ付レールとカトーのアンカプラーレールを設置してあるので、

これらの小型のカマでチメチメ入替運転も楽しみます。

今回、初めてこの4番ポイントを使用したのですが、
かなりデリケートなポイントですね。
225系が通過する度に脱線していたので、
調整にかなり手間取りました。(調整と言っても、ラジペンで微妙に曲げただけやけどね。)
Y字型のポイント発売がもう少し早ければなあ・・・
ホント言うなら、ハンプも設けたかったんですけどね、
もうイッパイイッパイですわ・・・

次は高架線の工事にダラダラ着手します。
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック: