劇用車1 「大都会PARTⅡ」 130セドリック
2010/03/05 15:15
ジャンル:
Category:ミニカー
TB(0)
|
CM(1)
【Edit】

1977年東京都
人口1168万
警視庁警察官4万267人
犯罪発生件数20万9千件
犯罪検挙率88パーセント
小林清志のナレーションと共に始まるオープニング。
ご存知、「大都会PARTⅡ」であります。
巷では、「大都会」と「西部警察」に分かれるところではありますが、
私は城西署黒岩軍団派であります。
特に「PARTⅡ」は、
「闘いの日々」ほど暗くなく、
「PARTⅢ」ほど派手でもなく、
私好みの仕上がりとなっているところがお気に入りです。
(「PARTⅢ」・・・それはそれで大好きなんですが。)
さて、本作品でメインで使用される車両が、
130セドリックであります。
130セドリックは大別すると前期型と後期型があり、
同じ130かと思うほどそれぞれ印象が違います。
また、後期型においても前期と後期(あー、ややこしい)があり、
グレードもスペシャル・カスタム・パーソナル・・・といろいろあるそうです。
本作品においては、黒パト・白パト共に130セドリックの後期型が登場しており、
トミカリミテッドヴィンテージのスペシャル6に赤色灯を取り付けてみました。

雰囲気出てます!
最初、赤色灯の自動昇降機能付仕様に改造しようと思いましたが、
面倒なのでやめました。
4月にトミカリミテッドヴィンテージNEOから、
遂に230セドリックが発売になりますね~!
どうせならスタンダードも黒色にしてくれたらいいのに~!

1977年東京都
人口1168万
警視庁警察官4万267人
犯罪発生件数20万9千件
犯罪検挙率88パーセント
小林清志のナレーションと共に始まるオープニング。
ご存知、「大都会PARTⅡ」であります。
巷では、「大都会」と「西部警察」に分かれるところではありますが、
私は城西署黒岩軍団派であります。
特に「PARTⅡ」は、
「闘いの日々」ほど暗くなく、
「PARTⅢ」ほど派手でもなく、
私好みの仕上がりとなっているところがお気に入りです。
(「PARTⅢ」・・・それはそれで大好きなんですが。)
さて、本作品でメインで使用される車両が、
130セドリックであります。
130セドリックは大別すると前期型と後期型があり、
同じ130かと思うほどそれぞれ印象が違います。
また、後期型においても前期と後期(あー、ややこしい)があり、
グレードもスペシャル・カスタム・パーソナル・・・といろいろあるそうです。
本作品においては、黒パト・白パト共に130セドリックの後期型が登場しており、
トミカリミテッドヴィンテージのスペシャル6に赤色灯を取り付けてみました。

雰囲気出てます!

最初、赤色灯の自動昇降機能付仕様に改造しようと思いましたが、
面倒なのでやめました。
4月にトミカリミテッドヴィンテージNEOから、
遂に230セドリックが発売になりますね~!
どうせならスタンダードも黒色にしてくれたらいいのに~!
スポンサーサイト
大都会PARTⅡセドリック130型パトカー
大都会PARTⅡの劇用車のパトカーについて質問します。渡哲也似の顔が段々と似てきた、石原プロモーション制作初の刑事ドラマ、その名は、大都会~闘いの日々~でした。最初のクルマの劇用車は、日産セドリック130型のカスタム6&スペシャル6の覆面パトカー(ブラック)、日産セドリックパーソナル6&カスタム6の警察パトカー(ホワイト/ブラック)でした。大都会PARTⅡもセドリック130型も大活躍で、以前は、日本テレビ、読売テレビで、再放送していたり、CS放送の日テレプラス、銀河チャンネルでも再放送したり、40年前の大都会シリーズで、BS放送のBS11でも再放送中です。どうか、大都会のセドリック130型のトミカリミテッドヴィンテージのミニカーを商品化して下さい、宜しくお願いします。
[ 2016/11/18 15:48 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック: