シキ800で建築限界を測定する
2011/11/25 22:23
ジャンル:
Category:鉄道模型 レイアウト
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

曲線区間を跨ぐように橋脚を設置するのは、本当に大変です。
特に、カトーの高架線路システムは、
トミックスのように種類が豊富ではないので、
相当苦労します。

とりあえずは、設置完了。
さてここで、通過する列車が橋脚に接触しないか確認する為に、
シキ800に登場してもらいます。

当鉄道で最も車体が長い列車なので、
曲線区間の側面部分に対する建築限界を測るのにも活躍しています。

なんとか無事通過しました。ホッ

曲線区間を跨ぐように橋脚を設置するのは、本当に大変です。
特に、カトーの高架線路システムは、
トミックスのように種類が豊富ではないので、
相当苦労します。

とりあえずは、設置完了。
さてここで、通過する列車が橋脚に接触しないか確認する為に、
シキ800に登場してもらいます。

当鉄道で最も車体が長い列車なので、
曲線区間の側面部分に対する建築限界を測るのにも活躍しています。

なんとか無事通過しました。ホッ

スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック:
<< ハセガワ 懐かし倶楽部 日本通運ボンネットトラックのタイヤをリアルにする | ホーム | レイアウトの脇役 銀行 >>