建物にまつわるエトセトラ
2012/02/01 23:00
ジャンル:
Category:鉄道模型 レイアウト
TB(0)
|
CM(4)
【Edit】
レイアウトに設置する建物に、チョットいろいろやってみました。

まずは、ローカル部分に設置する駅について。
駅名がやっと決まりました。
ちょっと爽やかなイメージで「大空ヶ原」と命名。
かつては急行クラスの列車が停車し、
この駅を起点に支線が伸びていましたが、
現在は支線が廃止され、普通列車が1時間に1本停車する程度。
分かりにくいかもしれませんが、
待合スペースにストーブを取り付けてます。
もう少し手を加えて朽ちた感じを出したいなあと思います。

こちらは商店セットを改造して運送店を作ってみました。
最近はあまり見ないですね。こんな感じの運送屋さん。
ちょいと懐かしい感じです。

付属の看板シールをそのまま貼るのは芸が無いので、
エクセルで作ったり、他のデカールを流用して貼り付けます。

こちらはかつて食玩で発売されていた「トミカ ミニミニタウン」で、
消防車とセットになっていた消防署の建物を流用し、
中規模の運送会社の事務所兼倉庫風に仕上げました。

大型車は入りきらないんですが、軽トラやバンはバッチリ入ります。
ちなみに、
神代運送(特捜最前線)
杉下商店(相棒)
ユキヒラベーカリー(アンフェア)
鷹山薬局(あぶない刑事)
黒岩陸送(大都会)
全部刑事ドラマの役名からいただきました。

まずは、ローカル部分に設置する駅について。
駅名がやっと決まりました。
ちょっと爽やかなイメージで「大空ヶ原」と命名。
かつては急行クラスの列車が停車し、
この駅を起点に支線が伸びていましたが、
現在は支線が廃止され、普通列車が1時間に1本停車する程度。
分かりにくいかもしれませんが、
待合スペースにストーブを取り付けてます。
もう少し手を加えて朽ちた感じを出したいなあと思います。

こちらは商店セットを改造して運送店を作ってみました。
最近はあまり見ないですね。こんな感じの運送屋さん。
ちょいと懐かしい感じです。

付属の看板シールをそのまま貼るのは芸が無いので、
エクセルで作ったり、他のデカールを流用して貼り付けます。

こちらはかつて食玩で発売されていた「トミカ ミニミニタウン」で、
消防車とセットになっていた消防署の建物を流用し、
中規模の運送会社の事務所兼倉庫風に仕上げました。

大型車は入りきらないんですが、軽トラやバンはバッチリ入ります。
ちなみに、
神代運送(特捜最前線)
杉下商店(相棒)
ユキヒラベーカリー(アンフェア)
鷹山薬局(あぶない刑事)
黒岩陸送(大都会)
全部刑事ドラマの役名からいただきました。
スポンサーサイト
マナブさん、こんばんは
コメント、ありがとうございます。
ところで、棚の上のミニカーの整理はもうされましたか?
コレクションケースに入れておくのもカッコいいんですが、
ジオラマ台を作って、そこに飾ってみるのも面白いと思います。
私も今、1/64スケールのミニカーを展示できるジオラマを作っています。
完成したら写真をアップしますので、お楽しみに~!
ところで、棚の上のミニカーの整理はもうされましたか?
コレクションケースに入れておくのもカッコいいんですが、
ジオラマ台を作って、そこに飾ってみるのも面白いと思います。
私も今、1/64スケールのミニカーを展示できるジオラマを作っています。
完成したら写真をアップしますので、お楽しみに~!
[ 2012/02/05 00:25 ]
[ 編集 ]
はじめまして
ブログ村のランキングからお邪魔しました。
鉄道模型のブログでトミカやアクションドラマの話も載せているのがとても楽しく感じられました。
私も時々ブログで似た様な話題を入れる事があるのですがなかなかそちらの様にうまく書けません(汗)
これからも覗かせて頂きつつ時にコメントも入れたいと思いますがよろしくお願いします。
看板類のお遊び、アニメなどのキャラクターと違い昔のドラマなどから引っ張るというのは「わかる人だけわかる」感が強く、にやりとさせられる所ですね。
TOMIX店舗を転用した運送屋は案外実例を見ないのでアイデアものと思います。
鉄道模型のブログでトミカやアクションドラマの話も載せているのがとても楽しく感じられました。
私も時々ブログで似た様な話題を入れる事があるのですがなかなかそちらの様にうまく書けません(汗)
これからも覗かせて頂きつつ時にコメントも入れたいと思いますがよろしくお願いします。
看板類のお遊び、アニメなどのキャラクターと違い昔のドラマなどから引っ張るというのは「わかる人だけわかる」感が強く、にやりとさせられる所ですね。
TOMIX店舗を転用した運送屋は案外実例を見ないのでアイデアものと思います。
[ 2012/02/27 23:34 ]
[ 編集 ]
はじめまして
光山市交通局さん、こんばんは。日本漫遊鉄道のオミと申します。
この度は初コメントいただきまして、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
当鉄道は線路の敷設を終え、
現在はバラスト散布や鉄道関連設備の充実、
建築物の設置や自動車改造などに向けて頑張っています。
建築物を不自然にならないように設置するのは、案外難しいものですね。
尚且つ、既製品を多用していますので、
どうしても画一的になってしまいがちです。
トミックスの商店を一部改造して運送店にしたのも、
マンネリ化を避ける為の一つ方策でした。
また、光山市交通局さんのブログもちょくちょく拝見させていただき、
建築物の配置などいろいろと参考にさせていただきます。
この度は初コメントいただきまして、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
当鉄道は線路の敷設を終え、
現在はバラスト散布や鉄道関連設備の充実、
建築物の設置や自動車改造などに向けて頑張っています。
建築物を不自然にならないように設置するのは、案外難しいものですね。
尚且つ、既製品を多用していますので、
どうしても画一的になってしまいがちです。
トミックスの商店を一部改造して運送店にしたのも、
マンネリ化を避ける為の一つ方策でした。
また、光山市交通局さんのブログもちょくちょく拝見させていただき、
建築物の配置などいろいろと参考にさせていただきます。
[ 2012/02/28 23:46 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック:
トミーテックではドリフの名前を流用したのもありますよね~~
志村けんがいないのが残念ですがww