外側2線開通~!
2010/03/27 00:11
ジャンル:
Category:鉄道模型 レイアウト
TB(0)
|
CM(2)
【Edit】

やっと、外側2線が開通しました。
実際の運用は、下り2線ですので、
内側2線が開通するまで、暫定的に上下各1線とします。
早速、試運転を兼ねて記念走行してみました。

後方に鎮座されている大仏の像は、
何故か、居酒屋の「ご自由にお持ち帰りください」コーナーにあり、
「これは使える!」と、レイアウト用にいただいてきました。(笑)

内側2線の構想は、走らせながらボチボチ考えてまいりましょう。

やっと、外側2線が開通しました。
実際の運用は、下り2線ですので、
内側2線が開通するまで、暫定的に上下各1線とします。
早速、試運転を兼ねて記念走行してみました。

後方に鎮座されている大仏の像は、
何故か、居酒屋の「ご自由にお持ち帰りください」コーナーにあり、
「これは使える!」と、レイアウト用にいただいてきました。(笑)

内側2線の構想は、走らせながらボチボチ考えてまいりましょう。
スポンサーサイト
コメントありがとうございます。
初めまして。
全体的な構想は、大都市近郊の複々線を主体として、
本線の長距離貨物から、亜幹線のローカル列車まで、
新幹線以外の全ての列車が入線するコトを想定し、製作しております。
一部エリアは単線+3線、または複線+複線で表現し、
急な勾配や、コーナー部分にはループやトンネルを設け、
なるべく不自然にならないように配慮します。
今後も、レイアウト製作状況を随時アップしてまいりますので、
これからもよろしくお願いいたします。
全体的な構想は、大都市近郊の複々線を主体として、
本線の長距離貨物から、亜幹線のローカル列車まで、
新幹線以外の全ての列車が入線するコトを想定し、製作しております。
一部エリアは単線+3線、または複線+複線で表現し、
急な勾配や、コーナー部分にはループやトンネルを設け、
なるべく不自然にならないように配慮します。
今後も、レイアウト製作状況を随時アップしてまいりますので、
これからもよろしくお願いいたします。
[ 2010/03/28 19:07 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック:
全体の構想は、どのようなレイアウトなのでしょうか?