劇用車10 「特捜最前線」 430セドリック&グロリア
2013/02/10 11:11
ジャンル:
Category:ミニカー
TB(0)
|
CM(2)
【Edit】

「特捜最前線」は昭和52~62年にテレビ朝日系列で放送された刑事ドラマです。
太陽がコミカルな熱血ドラマなのに対して、特捜はシリアスな人間ドラマの印象。
私の中では、
・全体的に暗いストーリーが多い
・機動力が高い
・ハイテク犯罪・劇場型犯罪にめっぽう強い
・BGMが時代劇風っぽい
・長坂秀佳・中江真司・チリアーノ
といったところでしょうかね。
一見、エリート集団に見えない事もない特命課ですが、
捜査内容は多岐にわたっており、相棒の特命係みたいに自ら事件に首を突っ込むコトも多々あります。
そんな特命課で使用される車両は、
前番組「特別機動捜査隊」の流れを受け継ぎ、
日産自動車から提供を受けていました。
初代特命車は反転式警光灯が装備されていた330セド・グロとケンメリスカイラインでしたが、
2代目はマグネットで装着する涙滴型警光灯を装備した430セド・グロと、
当時の刑事ドラマではかなり異色の黄色塗色をを纏ったスカイラインジャパンがお目見えしました。


こちらは黒のセドリック280Eブロアム。実車と同グレードです。
以前トミカリミテッドで製品化されたモノを塗り替えました。
トミカくじでラインナップされた覆面仕様も持ってるんですが、
こちらはホイールがリアルなんで、あえてこちらをアップしました。


こちらは白のグロリア。
実車は200E-SGLですが、今回TLVで製品化されたのは200ターボブロアム。
いつものごとく特に気にはしてませんが・・・

愛と死と、憎悪が渦巻くメカニカルタウン
非常の犯罪捜査に挑む心優しき戦士たちには必要不可欠な車両たちであります。

「特捜最前線」は昭和52~62年にテレビ朝日系列で放送された刑事ドラマです。
太陽がコミカルな熱血ドラマなのに対して、特捜はシリアスな人間ドラマの印象。
私の中では、
・全体的に暗いストーリーが多い
・機動力が高い
・ハイテク犯罪・劇場型犯罪にめっぽう強い
・BGMが時代劇風っぽい
・長坂秀佳・中江真司・チリアーノ
といったところでしょうかね。
一見、エリート集団に見えない事もない特命課ですが、
捜査内容は多岐にわたっており、相棒の特命係みたいに自ら事件に首を突っ込むコトも多々あります。
そんな特命課で使用される車両は、
前番組「特別機動捜査隊」の流れを受け継ぎ、
日産自動車から提供を受けていました。
初代特命車は反転式警光灯が装備されていた330セド・グロとケンメリスカイラインでしたが、
2代目はマグネットで装着する涙滴型警光灯を装備した430セド・グロと、
当時の刑事ドラマではかなり異色の黄色塗色をを纏ったスカイラインジャパンがお目見えしました。


こちらは黒のセドリック280Eブロアム。実車と同グレードです。
以前トミカリミテッドで製品化されたモノを塗り替えました。
トミカくじでラインナップされた覆面仕様も持ってるんですが、
こちらはホイールがリアルなんで、あえてこちらをアップしました。


こちらは白のグロリア。
実車は200E-SGLですが、今回TLVで製品化されたのは200ターボブロアム。
いつものごとく特に気にはしてませんが・・・

愛と死と、憎悪が渦巻くメカニカルタウン
非常の犯罪捜査に挑む心優しき戦士たちには必要不可欠な車両たちであります。
スポンサーサイト
こんばんは☆
おっしゃるとおり、特命車は430が一番しっくりきますね!
反転式警光灯が装備されていた330も勿論好きなんですが、
やっぱり赤色灯は手でヒョイと端っこに載せる方がカッコいい気がするんですよね~
反転式警光灯が装備されていた330も勿論好きなんですが、
やっぱり赤色灯は手でヒョイと端っこに載せる方がカッコいい気がするんですよね~

[ 2013/02/21 23:18 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック:
特に「特捜~」は毎回OPでの行進シーンが印象的で好きな作品です。
最末期にはY30も登場しましたがその時期でも4台の後ろの方に430がこっそり混じっているのを見ると妙に安心したものです(笑)
それも含めて一番長期にわたって活躍しただけあって事実上の「特捜」の顔でしたね。