劇用車3 「大都会PARTⅢ」~「西部警察」 S31フェアレディZ・330セドリック
2010/06/16 20:43
ジャンル:
Category:ミニカー
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

大都会PARTⅢのオープニングを見る度に、ず~っと気になっていた劇用車。
そうです。始まりも終わりもド真ん中のポジションに映りこんでいたあの白パト。

日産 フェアレディZ(S31)
いろいろと調べましたが、グレードまではよくわかりませんでした。
どちらにしても、手元にはネコ・パブリッシング トミカ コレクターブックの、
Z432パトカーしかありませんでしたので、
それを改造して、それらしいのを作ってみました。
ホイールをトミカリミテッドの240ZGから移植し、
回転灯を一灯式からバータイプに付け替えました。

リアビューもそれなりに見えなくもないですね。
劇中ではたま~にしか出てこなかったので、ある意味レアな劇用車でした。

変わって、「大都会」でも「西部警察」でもお馴染、330セドリック!
こちらは数年前、玩具販売会社で働いていた頃に改造・製作したもの。
実際、劇中で使用されていたのは、
スタンダードやカスタムデラックスなどが殆んどであると思います。
ですが、製品化されているのは2800SGLのみ。
ベースは某ミニカーショップ特注モノ。
こちらも回転灯を付け替え、ボディに少しだけ色差し。
「○○県警察」のタンポ印刷をコンパウンドで消して完成デス。

この垂れ目のテールがいいんですよねえ~。
今にも、アメパト風サイレンが聞こえてきそうです

そして当時、覆面仕様も2台作製しました。

カシメを外して、塗装を剥離して、塗装して・・・
当時は今より忙しい毎日を送っていましたが、
とにかくミニカーが三度のメシより大好きでしたから、
出勤前と帰宅後の僅かな時間でがむしゃらに製作していました。
トミカもカシメじゃなくて、ビス止めなら、改造もレストアもラクなんですけどね・・・

大都会PARTⅢのオープニングを見る度に、ず~っと気になっていた劇用車。
そうです。始まりも終わりもド真ん中のポジションに映りこんでいたあの白パト。

日産 フェアレディZ(S31)
いろいろと調べましたが、グレードまではよくわかりませんでした。
どちらにしても、手元にはネコ・パブリッシング トミカ コレクターブックの、
Z432パトカーしかありませんでしたので、
それを改造して、それらしいのを作ってみました。
ホイールをトミカリミテッドの240ZGから移植し、
回転灯を一灯式からバータイプに付け替えました。

リアビューもそれなりに見えなくもないですね。
劇中ではたま~にしか出てこなかったので、ある意味レアな劇用車でした。

変わって、「大都会」でも「西部警察」でもお馴染、330セドリック!
こちらは数年前、玩具販売会社で働いていた頃に改造・製作したもの。
実際、劇中で使用されていたのは、
スタンダードやカスタムデラックスなどが殆んどであると思います。
ですが、製品化されているのは2800SGLのみ。
ベースは某ミニカーショップ特注モノ。
こちらも回転灯を付け替え、ボディに少しだけ色差し。
「○○県警察」のタンポ印刷をコンパウンドで消して完成デス。

この垂れ目のテールがいいんですよねえ~。
今にも、アメパト風サイレンが聞こえてきそうです


そして当時、覆面仕様も2台作製しました。

カシメを外して、塗装を剥離して、塗装して・・・
当時は今より忙しい毎日を送っていましたが、
とにかくミニカーが三度のメシより大好きでしたから、
出勤前と帰宅後の僅かな時間でがむしゃらに製作していました。
トミカもカシメじゃなくて、ビス止めなら、改造もレストアもラクなんですけどね・・・

スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック: