昭和の情景 トミカラマヴィンテージ 01 派出所 開設
2010/08/30 22:04
ジャンル:
Category:ミニカー
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

かつて、交番は「派出所」って言いましたよね。
白い小さな建物に球状の赤橙が灯り、
日々地域の治安維持の最前線として運用されています。
そんな派出所が、トミカラマヴィンテージとして登場しました。
それでは各部を見ていきましょう。

時代設定は昭和40年代前半頃でしょうか。
「富井警察署 富山町派出所」
ハハハ、トミカらしい所属です
とにかく正面出入口が狭い!
最近の交番の間口は比較的オープンな印象なんですが、
この頃の派出所は、人を寄せ付けない感じです。

裏の出入口付近も、全く無駄がありません。
駐車スペースが舗装されていないのと、
木製の塵箱が昭和の雰囲気を醸し出しております

建物裏手は・・・殺風景の一言に尽きます

歩道の電柱に設置された店の看板。
当時、電柱広告はポピュラーな宣伝媒体の一つでした。

このストラクチャーの特徴の一つとして、
建物の屋根が外せるというギミックがあり、
付属の机と椅子を置くことで建物内部を再現できますが・・・
小道具の机と椅子を頑張ったわりには、
建物内部は頑張ってない感じですねぇ・・・
もう少し頑張って内部の作り込みをしほしかったのと、
指名手配や交通安全喚起などのポスターのデカールを付けてほしかった。
トミカタウンの交番ですら、デカール付いてたのに・・・
まあ、どうせ屋根は取り付けたまんまにするからもういいか。

ちなみに、付属のダットサン 410型ブルーバード パトロールカーの出来は最高です
ミニカーの詳細は、また今度。
次のトミカラマヴィンテージは何が出てくるか楽しみデス

かつて、交番は「派出所」って言いましたよね。
白い小さな建物に球状の赤橙が灯り、
日々地域の治安維持の最前線として運用されています。
そんな派出所が、トミカラマヴィンテージとして登場しました。
それでは各部を見ていきましょう。

時代設定は昭和40年代前半頃でしょうか。
「富井警察署 富山町派出所」
ハハハ、トミカらしい所属です

とにかく正面出入口が狭い!
最近の交番の間口は比較的オープンな印象なんですが、
この頃の派出所は、人を寄せ付けない感じです。

裏の出入口付近も、全く無駄がありません。
駐車スペースが舗装されていないのと、
木製の塵箱が昭和の雰囲気を醸し出しております


建物裏手は・・・殺風景の一言に尽きます


歩道の電柱に設置された店の看板。
当時、電柱広告はポピュラーな宣伝媒体の一つでした。

このストラクチャーの特徴の一つとして、
建物の屋根が外せるというギミックがあり、
付属の机と椅子を置くことで建物内部を再現できますが・・・
小道具の机と椅子を頑張ったわりには、
建物内部は頑張ってない感じですねぇ・・・

もう少し頑張って内部の作り込みをしほしかったのと、
指名手配や交通安全喚起などのポスターのデカールを付けてほしかった。
トミカタウンの交番ですら、デカール付いてたのに・・・

まあ、どうせ屋根は取り付けたまんまにするからもういいか。

ちなみに、付属のダットサン 410型ブルーバード パトロールカーの出来は最高です

ミニカーの詳細は、また今度。
次のトミカラマヴィンテージは何が出てくるか楽しみデス

スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック: