Nゲージカタログ考古学2 関水金属Nゲージカタログ(1981年版)前篇
2010/10/21 23:25
ジャンル:
Category:鉄道模型 車両 その他
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】
30越えたら病気の治りが遅い遅い・・・
先日の風邪がまだグダグダと居残っているのか、
身体とココロの調子がイマイチです。
おまけに仕事も一週間ほど多忙を極め、
レイアウト製作の続きもブログ更新もする気になれず、
食っては寝て食っては寝て・・・
挙句の果てに、久しぶりに走らせようと
カトーの223系を引っ張り出したところ、
何故かモーターが壊れており走らず・・・
買ってから2、3回しか遊んでないのに・・・
モーター交換しなければ・・・
と、愚痴を聞いていただいたところで、
張り切っていきまショー
今回は関水金属Nゲージカタログ(1981年版)をご紹介。
まずは表紙から・・・

いやいや、な~んか雰囲気良くねぇ良くねぇ?
ちょい逆光気味な撮り方がリアルっぽいです。
ただ、当時のカトー製機関車の特徴であるボディとスカートが分かれていて、
隙間が目立つのだけはイタダケナイですなあ・・・
さてさてページを開くと・・・

おお!いきなり巨大なレイアウトが目次とともに現れました。
しかもよく見れば・・・

ライバルのトミーやグリーンマックスのストラクチャーを平然と使用しております。
さすが、怖いもの知らずの当時のカトー
次のページには。


Nゲージ物語と銘打って鉄道模型の歴史を紐解いています。
その中に非常に気になる記述が・・・

カトーは、
日本国内はもとより世界のNゲージメーカーの、
カプラー規格の統一に尽力したんですね。
正直、初めて知りました。目からウロコです。
んー、でもどうせならもう少し実感的な形状のカプラーを、
当時から世界標準規格にしてくれれば良かったのに・・・
また、こんな記述も・・・

ええ!?、トミーやグリーンマックスの紹介までしてますよ
しかも好意的な意味合いが強い。
写真では切れていますが、エンドウについても少し触れています。
レイアウトにライバル他社製のストラクチャーを使用した贖罪の意識が働いたのか、
はたまた、一緒に国内の市場を拡大しているという仲間意識の表れなのか・・・
後者であるコトを願わずにはいられないです。
ページが厚くなった分、紹介も一気にやると大変なんで、今日はこのへんで・・・

先日の風邪がまだグダグダと居残っているのか、
身体とココロの調子がイマイチです。
おまけに仕事も一週間ほど多忙を極め、
レイアウト製作の続きもブログ更新もする気になれず、
食っては寝て食っては寝て・・・
挙句の果てに、久しぶりに走らせようと
カトーの223系を引っ張り出したところ、
何故かモーターが壊れており走らず・・・

買ってから2、3回しか遊んでないのに・・・

モーター交換しなければ・・・
と、愚痴を聞いていただいたところで、
張り切っていきまショー

今回は関水金属Nゲージカタログ(1981年版)をご紹介。
まずは表紙から・・・

いやいや、な~んか雰囲気良くねぇ良くねぇ?
ちょい逆光気味な撮り方がリアルっぽいです。
ただ、当時のカトー製機関車の特徴であるボディとスカートが分かれていて、
隙間が目立つのだけはイタダケナイですなあ・・・

さてさてページを開くと・・・

おお!いきなり巨大なレイアウトが目次とともに現れました。
しかもよく見れば・・・

ライバルのトミーやグリーンマックスのストラクチャーを平然と使用しております。
さすが、怖いもの知らずの当時のカトー

次のページには。


Nゲージ物語と銘打って鉄道模型の歴史を紐解いています。
その中に非常に気になる記述が・・・

カトーは、
日本国内はもとより世界のNゲージメーカーの、
カプラー規格の統一に尽力したんですね。
正直、初めて知りました。目からウロコです。
んー、でもどうせならもう少し実感的な形状のカプラーを、
当時から世界標準規格にしてくれれば良かったのに・・・
また、こんな記述も・・・

ええ!?、トミーやグリーンマックスの紹介までしてますよ

しかも好意的な意味合いが強い。
写真では切れていますが、エンドウについても少し触れています。
レイアウトにライバル他社製のストラクチャーを使用した贖罪の意識が働いたのか、
はたまた、一緒に国内の市場を拡大しているという仲間意識の表れなのか・・・
後者であるコトを願わずにはいられないです。
ページが厚くなった分、紹介も一気にやると大変なんで、今日はこのへんで・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック: