劇用車特別編 230セドリック 改造 その3
2011/04/05 13:16
ジャンル:
Category:ミニカー
TB(0)
|
CM(0)
【Edit】

やっとできました。
2000ワゴンの劇用車風。
残りの車体とパーツで構成すると、
このような感じになりました。
タイヤはあえて1Hを使用して、
こちらも当時モノっぽく仕上げました。

まあ、後ろはそのまんまであります。

正規品と並べると、これもまたイメージがガラッと変わります。
バータイプの回転灯に交換した効果もあり、
少し洗練された感じですねぇ~。
さてさて、残りの1台なんですが・・・

・・・スイマセン
実はまだ完成途上です。
ホントはこの個体のフロントグリルを折ってしまった為に、
とりあえず何でもいいから完成させろやってコトで、
結構投げやりな感じで作業を進めていましたが・・・
やってるうちにイイ感じに仕上がりつつあります。
タイヤはNSXあたりからはずしたワイドタイヤを履かせます。
シャーシの後部を少しだけ曲げてヒップアップ気味にすると、
後輪とタイヤハウスの干渉を無くせますし、
見栄えもヤン車っぽく、ジャンキーなカッコ良さが漂います。

このゴツいマフラーは、ガチャガチャのミニカーに付いていたモノ。
ゴム系接着剤で固定すると、これまた改造車っぽい。
今後の課題はフロントと屋根上です。つづく・・・

やっとできました。
2000ワゴンの劇用車風。
残りの車体とパーツで構成すると、
このような感じになりました。
タイヤはあえて1Hを使用して、
こちらも当時モノっぽく仕上げました。

まあ、後ろはそのまんまであります。

正規品と並べると、これもまたイメージがガラッと変わります。
バータイプの回転灯に交換した効果もあり、
少し洗練された感じですねぇ~。
さてさて、残りの1台なんですが・・・

・・・スイマセン
実はまだ完成途上です。
ホントはこの個体のフロントグリルを折ってしまった為に、
とりあえず何でもいいから完成させろやってコトで、
結構投げやりな感じで作業を進めていましたが・・・
やってるうちにイイ感じに仕上がりつつあります。
タイヤはNSXあたりからはずしたワイドタイヤを履かせます。
シャーシの後部を少しだけ曲げてヒップアップ気味にすると、
後輪とタイヤハウスの干渉を無くせますし、
見栄えもヤン車っぽく、ジャンキーなカッコ良さが漂います。

このゴツいマフラーは、ガチャガチャのミニカーに付いていたモノ。
ゴム系接着剤で固定すると、これまた改造車っぽい。
今後の課題はフロントと屋根上です。つづく・・・
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック: